こぎつね
こぎつね 学習ポイント1・・・指をはなす音、離さない音

バイオリンを弾くとき弦を押さえます。すぐ同じ音が出てくるときは、その指を弦から離さないで下さい。
離すことで、音程が悪くなるし、曲が難しくなればワン動作の有る無しがスピードに響いてきます。
・出来なかったら
できなかったら、シツコクやらせる事はありません。諦めるのではなく、次の機会を待ちます。2.3ヵ月してバイオリンに少し慣れれば、殆どが大丈夫です。これは後付けできることだからです。
後付けできる事・できない事
後付けできない物・・・例えば姿勢とか、弓の持ち方、弓を正しい軌道で弾くなど。
こちらは、癖が付いてしまいます。
後付けできるもの・・・知識によるもの。
他の事に例えて言いますと
後付けできない物・・・正しい姿勢で歩きましょう・
後付けできる物・・・・右を歩きましょう。
移弦


ファ(E線) レ(A線)と弦が変わります。

こちらは、後付けがきかない。できなかったら補助したり「手トレ」したり・・・あの手この手で!